
春になると、「肌がかゆい」「いつもの化粧品が合わなくなった気がする」「急に乾燥して粉をふいてしまう」など、お肌の調子が気になることはありませんか?
春になると、「冬よりも過ごしやすくなるはずなのに、肌は荒れがち…」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
40代になると、お肌のバリア機能がゆるやかに弱まり、季節の変化を感じやすくなります。
特に春は、花粉や黄砂、紫外線の影響に加えて、気温の変化も大きく、お肌がゆらぎやすい時期です。
「最近、お肌が不安定かも?」と感じたら、まずは体調の管理、そしてスキンケアでお肌をいたわりましょう。
今回は、春に起こりやすい肌トラブルの原因と、肌トラブルを感じたときのスキンケア方法について詳しく解説します。
季節の変わり目でも健やかな肌をキープするために、ぜひチェックしてみてください!
目次
春に肌トラブルが起こりやすいその理由
1. 花粉や黄砂の影響
春は気温の上昇とともに花粉や黄砂が飛びやすく、肌に付着すると炎症を起こしたり、かゆみや赤みの原因になります。
特に敏感肌の人は注意が必要です。
2. 寒暖差による乾燥
春は日中暖かくても、朝晩は冷えることが多いです。
この寒暖差によって肌のバリア機能が乱れ、乾燥しやすくなります。
3. 紫外線の増加
冬に比べて紫外線が急に強くなるため、紫外線対策を怠るとシミやくすみの原因になります。
4. 新生活のストレス
春は環境が変わりやすい時期で、ストレスを感じやすくなります。
ストレスは肌荒れや吹き出物の原因になります。
春の肌トラブルを中医学で考える

中医学(中医)では、春は「肝(かん)」の働きが活発になる季節と考えます。
肝は「気(き)」の流れをコントロールし、ストレスや情緒と深く関係しています。
この「肝」の働きが乱れると、肌にも影響を及ぼしやすくなります。
春の肌トラブルと中医学的な原因
- 肝気鬱結(かんきうっけつ) – ストレスによる肌荒れ
- 春は気温や環境の変化が多く、ストレスを受けやすい季節です。
- ストレスがたまると「肝」の働きが滞り、「気」の巡りが悪くなります。
- その結果、顔の赤み、吹き出物、かゆみが出やすくなります。
- 風邪(ふうじゃ) – 花粉や黄砂による皮膚トラブル
- 春は「風邪(ふうじゃ)」が強くなる季節とされます。
- 風邪は体表(肌)に影響を与え、花粉や黄砂などの外的刺激によって、肌がかゆくなったり、赤みが出たりします。
- 血熱(けつねつ) – 熱がこもることで起こる炎症
- 春になると「陽気(ようき)」が高まり、体内に熱がこもりやすくなります。
- その結果、湿疹やニキビ、赤ら顔、皮膚のほてりなどの症状が現れます。
- 燥邪(そうじゃ) – 乾燥による肌のかゆみ・カサつき
- 春は風が強く、乾燥しやすい季節です。
- 肌の「陰(うるおい)」が不足すると、肌のバリア機能が低下し、乾燥やかゆみが生じやすくなります。
春の肌トラブルを防ぐための中医学的対策
💠 肝気を整える(リラックスする)
- ストレスをためないように、適度な運動や深呼吸をする。
- ハーブティー(菊花茶、薄荷茶など)を飲んでリラックスする。
- 香りのよい食材(柑橘類、紫蘇、生姜)を摂る。
💠 風邪を防ぐ(外からの刺激をブロック)
- 花粉や黄砂対策として、外出時はマスクや帽子を着用する。
- 帰宅後はすぐに洗顔し、肌に付着した花粉を落とす。
💠 血熱を冷ます(炎症を抑える食事)
- 辛いもの、油っこいもの、アルコールを摂りすぎない。
- 体を冷やしすぎない程度に、緑豆、ゴーヤ、セロリなどを食べる。
💠潤いを補う(保湿ケアを強化)
- 乾燥を防ぐために、スキンケアでしっかり保湿する。
- 白ごま、クコの実、山芋などの「陰」を補う食材を摂る。
- ハチミツ湯や黒豆茶などで体の中から潤いを与える。
春は「肝」の働きを整えて、ストレスを減らし、体のバランスを保つことが大切です。
食事や生活習慣を見直しながら、肌トラブルを予防しましょう!
春のスキンケアは、『過剰』に注意!
春のスキンケアでは、濃厚なクリームよりも軽めの保湿剤を選ぶのがおすすめです。
春に濃厚なクリームが合わない理由
- 気温と湿度の上昇
- 春になると気温が上がり、湿度も徐々に増えていきます。
- 濃厚なクリームは肌に膜を作り、べたつきや毛穴詰まりの原因になることがあります。
- 皮脂分泌が活発になる
- 冬に比べて皮脂が出やすくなるため、油分の多いクリームがニキビや吹き出物を引き起こしやすいです。
- 特に「脂性肌」や「混合肌」の人は、クリームの油分で肌がテカリやすくなります。
- 紫外線が強くなる
- 春は紫外線が急に強くなるため、UVカット効果のあるスキンケアが重要です。
- 油分の多いクリームは、紫外線を吸収しやすいことがあり、日焼けしやすくなる可能性があります。
春の肌トラブル対策!変えるべきは「化粧水」より「クリーム」
春になると、「肌が乾燥するのにベタつく」「化粧水の浸透が悪い」「吹き出物ができやすい」などのトラブルを感じることはありませんか?
そんなとき、多くの人が「もっと保湿しなきゃ!」と化粧水をたっぷりと使用してクリームの量を増やしたり、
肌に合わなくなったのかも?と思って、基礎化粧品を別のものに変えたりします。
でも、変えてみてほしいのは、実はクリームなのです。
なぜ「化粧水」ではなく「クリーム」を変えるべき?
✅ 春は気温が上がり、皮脂が増えやすい
冬と同じ濃厚なクリームを使っていると、肌に油分が多くなりすぎて、毛穴が詰まりやすくなります。
その結果、吹き出物や肌のゴワつきの原因に。
✅ 春の紫外線と湿気で、肌のバリア機能が変わる
春の紫外線は冬よりも強く、さらに湿度が上がることで肌の環境が変化します。
重たいクリームは、肌に「フタ」をしすぎて、かえって肌のバランスを崩してしまうことも。
✅ 化粧水は基本的に「水分補給」だから季節の影響を受けにくい
化粧水は肌に水分を与える役割がメインなので、気候による影響はそれほど大きくありません。
それよりも、肌の油分をコントロールする「クリーム」の調整が大切になります。
春のクリーム選びのポイント
🌿 軽めのジェルや乳液タイプに切り替える
→ 油分が少なく、水分をしっかりキープできるものを選ぶ。
🌿 「ノンコメドジェニック(毛穴が詰まりにくい)」のものを選ぶ
→ ニキビが気になる人は、肌に優しい処方のものを使う。
🌿 朝は「UVカット効果のあるクリーム」にする
→ 紫外線対策も兼ねて、日焼け止め成分が入ったものを使うと◎。
🌿 夜だけ部分的に濃厚クリームを使う
→ 目元や口元など乾燥しやすい部分には、夜だけしっかり保湿。
まとめ
春はクリームを見直して、快適な肌へ!
春は冬とは違い、気温や湿度、紫外線の影響で肌の状態が大きく変わる季節。
化粧水を増やすよりも、クリームのタイプを季節に合わせて調整することで、
トラブルの少ない健やかな肌をキープできます。
「いつものスキンケアで合わなくなったかも?」と感じたら、クリームを軽いものに変えてみるのがおすすめです! 😊
肌トラブルの救世主! 軽い使い心地の『オゾナジェルクリーム』
40代からの素肌ケアに!大人気『オゾナジェルクリーム』

「最近、肌の調子が気になる…」そんなあなたにおすすめ!
🌿 油分ゼロのジェルクリーム
『オゾナジェルクリーム』は、油分を含まないからベタつかず、肌にスーッと馴染みます。
🌿 オゾン×グリセリンで肌本来の美しさをサポート
主成分は、オゾンを溶け込ませたグリセリン。肌トラブルが気になる方でも、安心してお使いいただけます。
🌿 濃厚なのに軽やか!不思議な使い心地
しっとり濃厚なジェルですが、化粧水と一緒に使うとスッと浸透。ベタつかず、なのにしっかり保湿!
他にはない新感覚のスキンケアを、ぜひお試しください。
28g 6380円 (税込)
10g 3030円 (税込)