40代からの私らしいダイエット E P .5〜スーパー食物繊維を味方につける!


春こそ、自分の体と向き合うチャンスです。

寒さから解放され、心も体も軽やかになる春。

この季節は、ダイエットに最適なタイミング。

冬の間にため込んだ余分なものを手放し、新しい自分に出会う準備を始めるのに最適な季節の到来です。

特に40歳を過ぎると、ホルモンバランスの変化や代謝の低下から、「若い頃と同じ方法では痩せにくい」と感じる方も多いはず。

食事には気をつけているし、そんなに食べていない、それでも体重が思うようには減らない・・・

そんな方におすすめなのが、“スーパー食物繊維”とも呼ばれるこんにゃくに含まれる「グルコマンナン」です。

グルコマンナンは、こんにゃくに多く含まれる天然の食物繊維で、少量でも水分を吸って膨らむ性質があります。


これにより、満腹感を得やすく、無理のない食事管理をサポートしてくれます。

さらに、腸内環境を整える効果もあり、内側からキレイを目指す女性の強い味方。

今回のコラムでは、こんにゃくに含まれる「グルコマンナン」の効果について、わかりやすく説明しています。






グルコマンナンとは?

グルコマンナンは、水に溶ける「水溶性食物繊維」の一種で、こんにゃくの主成分です。水を含むとゼリー状に膨らむ特徴があります。

グルコマンナンの主な健康効果

① お腹の調子を整える(便秘解消)

グルコマンナンは腸内で水分を吸収し、便をやわらかくします。

腸を刺激して動きを活発にし、スムーズに排便を促します。

腸内の善玉菌のエサになり、腸内環境を整える働きもあります。

✅ こんな人におすすめ!
👉 便秘気味の人、腸内環境を改善したい人

② ダイエットを助ける(満腹感アップ)

グルコマンナンは水を吸うと数倍に膨らむので、少量でも満腹感を得られます。

食事の食べ過ぎを防ぎ、自然とカロリー摂取を減らすことができます。

✅ こんな人におすすめ!
👉 食べ過ぎを防ぎたい人、ダイエット中の人

③ 血糖値の上昇をゆるやかにする

グルコマンナンは消化・吸収されにくいため、糖の吸収を遅らせる働きがあります。

血糖値の急激な上昇を防ぎ、糖尿病の予防や改善にも役立ちます。

✅ こんな人におすすめ!
👉 血糖値が気になる人、糖尿病予防をしたい人

④ コレステロールを下げる

グルコマンナンは余分なコレステロールを吸着し、体の外へ排出します。

血中の悪玉コレステロール(LDL)を減らし、動脈硬化のリスクを下げる効果があります。

✅ こんな人におすすめ!
👉 コレステロールが気になる人、生活習慣病を予防したい人



🌿 こんにゃくに合わせた春の薬膳(例)

① こんにゃくとセロリの香味炒め

  • セロリとしょうがで「気」の巡りを促進。ごま油で炒めて香ばしく。

② 菜の花とこんにゃくの胡麻味噌和え

  • 苦味が「肝」をサポートする菜の花と、こんにゃくを胡麻と味噌でコク深く和える一品。

③ 桜えびとこんにゃくの春風チャーハン

  • 桜えびで血の巡りを促し、細かく刻んだこんにゃくをお米の代わりに混ぜてカロリーダウン。

④ こんにゃくと新玉ねぎの梅しそ和え

  • 肝に優しい梅干しと、春が旬の甘い新玉ねぎでさっぱりヘルシー副菜。

⑤ こんにゃくと筍の炒め煮(山椒風味)

  • 春の山菜「筍」でデトックス、こんにゃくと一緒に山椒で香りを添えて。

⑥ ふきとこんにゃくの煮物

  • 春の薬膳で解毒作用があるふきとこんにゃくの相性抜群。薄味で素材の旨みを活かして。

⑧ こんにゃくと春キャベツのサラダ(柚子ドレッシング)

  • 春キャベツで胃腸を整え、こんにゃくで満腹感。柚子の香りで気の巡りも◎。

いずれも、体のめぐりを良くしながら、低カロリー・食物繊維たっぷりで、春のゆらぎやすい体調を整えるのにぴったりです。


🍳桜えびと粒こんにゃくの春風チャーハン

ヘルシー・満腹・春の香りいっぱい!腸活にもおすすめの一品です。

🍚 材料(2人分)

  • 粒こんにゃく(こんにゃく米):1パック(150g〜200g程度)
  • 桜えび(乾燥):大さじ2
  • 卵:2個
  • 青ねぎ(小口切り):2本分
  • 新玉ねぎ:1/4個(みじん切り)
  • ごま油:大さじ1
  • 醤油:小さじ1
  • 塩・こしょう:少々
  • 白ごま:少々(お好みで)

🔪 作り方

  1. 粒こんにゃくは軽く水洗いし、水気をよく切る。臭みが気になる方は1分ほど下茹でしてもOK。
  2. フライパンにごま油を熱し、溶き卵を入れて炒り卵にする。一度取り出す。
  3. 同じフライパンに新玉ねぎと桜えびを入れ、香りが立つまで中火で炒める。
  4. 粒こんにゃくを加え、余分な水分を飛ばすようにしっかり炒める(3〜4分程度)。
  5. 炒り卵を戻し、醤油・塩・こしょうで味を調える。
  6. 仕上げに青ねぎと白ごまをふって完成!

✅ ワンポイント

  • 桜えびは香ばしさとカルシウム補給にも◎
  • 粒こんにゃくをしっかり炒めることで、ご飯に近い食感に!
  • 新玉ねぎの甘みが春らしく、満足感アップ。

低糖質・低カロリーながら、春の香りと彩りが感じられる一品。
薬膳的にも、桜えび(血の巡り)、青ねぎ(気の巡り)、こんにゃく(腸活&デトックス)と、春にぴったりの素材が勢ぞろいです。

グルコマンナンを効果的に摂るには?

💡こんにゃくを煮物、炒め物、サラダなどに入れて毎日の食事の中で少しずつ食べる。
💡しっかり噛むことで満腹感がアップ!
💡水分をしっかり含ませたり、スープとしてとるとで腸内で膨らみやすくなる!

グルコマンナンは、便秘解消・ダイエット・血糖値やコレステロールの調整など、健康にとても良い食物繊維です。



ただし、「こんにゃく料理だけを食べていればいい!」という極端な方法は避けましょう。

こんにゃくはカロリーが低く、満腹感を得やすいため、ダイエット中の強い味方ではありますが、それだけに頼ってしまうと大切な栄養が不足してしまいます。

40代からは、女性ホルモンの変化や代謝の低下により、筋肉量や骨の健康、肌のハリやエネルギー維持のために「質の良い栄養素」がこれまで以上に必要になります。

特に、

  • 筋肉や肌、ホルモンの材料となる「たんぱく質」
  • エネルギー源となる「炭水化物」
  • 代謝や体調を整える「ビタミン・ミネラル」

これらが不足すると、新陳代謝が落ち、かえって痩せにくく、疲れやすくなるなど不調の原因になってしまいます。

こんにゃくはあくまで、主食やおかずの一部に上手に取り入れて、栄養バランスのとれた食事のサポート役として使うのが理想的です。

無理のないダイエットで、内側から輝く体を目指しましょう🌿

こんにゃくを上手に食事に取り入れて、健康維持に役立ててくださいね!😊

お問い合わせ

お問い合わせ/カウンセリングのご予約、心よりお待ちしております。電話・メール・LINEにて受け付けておりますのでお気軽にご連絡くださませ。