店舗紹介
店舗代表者

はんなり堂薬局 管理薬剤師紹介
石津 愛子(管理薬剤師・国際中医専門員)
経歴
1996年 | 京都薬科大学 卒業、薬剤師免許 取得 |
1996年~ | 鹿児島徳洲会 勤務、離島医療に携わる |
1999年~ | 株式会社アルバ薬局 薬局管理薬剤師・店長として勤務 |
2010年 | 北京中医薬大学日本校(現:日本中医学院)にて中医学を学ぶ傍ら 漢方相談併設薬局にて漢方相談を行う |
2012年 | 国際専門員免許 取得 |
2013年~ | 中医学の知識を取り入れた漢方カウンセリングをオンラインにて実施 |
2021年~ | 東京都小金井市に「漢方健康相談室 はんなり堂」をオープン |
2022年 | 東京から和歌山に引越 |
2023年 | 和歌山県岩出市に『はんなり堂薬局』開局 |
はじめまして。はんなり堂薬局のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
私は、薬剤師として長年病院や調剤薬局で働いてきました。
患者様と向き合う中で、「薬を出す」だけでなく、「日々の暮らしの中でできるケアの大切さ」
に気づき、もっと寄り添えるサポートがしたいと感じるようになりました。
そして出会ったのが、漢方と中医学です。
病院や薬局に勤めていた頃は、保険診療でも漢方薬が使われるため、名前や効能は知って
いましたが、それほど深い知識はありませんでした。
西洋薬の新しい薬も次々に開発され、その知識を得るのに精一杯で
漢方薬を深く知りたいと思う余裕もなく毎日の業務に追われていました。
でも、あるときふと、
「本当に大切なのは、不調になる前のセルフケアでは?」と感じるようになったのです。
そしてこう確信しました。
「セルフケアを支えるのは、やっぱり漢方や東洋医学!」
そこから漢方に興味を持ち、いろいろな本を読みながら独学で学び始めました。
その頃、ちょうど1人目を妊娠していたこともあり、「本格的に学びたい!」という気持ちが強くなり、中医学を学べる場所を探すことに。
そして東京にある「北京中医薬大学(現日本中医学院)に入学。
中医学の勉強を始めた当初は長女を妊娠中。妊娠中は仕事もしており、仕事のない週末に
学校に通う日々。
その後、出産を経て育児の合間の勉強は簡単ではありませんでしたが、
早朝や深夜の時間を見つけては机に向かい、週末は学校に通いました。
そして次女を妊娠・出産した際には、自分で選んだ漢方薬を服用し出産後の体力の回復に驚きました。
42歳での出産でしたが、1人目のときよりも元気に過ごすことができたのです。
漢方には、東洋医学の知恵がたくさん詰まっています。
特に「養生」といって、日々の暮らしの中で体を整える方法は、無理なく、自分らしく続けられるものばかりです。
健康の感じ方も、生活スタイルも人それぞれ。
だからこそ、「自分の体が本当に喜ぶ方法」を見つけていくことがとても大切だと感じています。
そのお手伝いができることが、私の喜びであり、これからの私の使命です。
人生100年時代。
焦らず、心地よく、自分のペースで。
あなたにぴったりのセルフケアを、一緒に見つけていきましょう。
店舗概要
店名 | はんなり堂薬局 |
所在地 | 〒649-6234 和歌山県岩出市高瀬137-1 N’S A号室 |
開業日 | 2023年9月13日 |
開設者 | 石津 征一 |
管理薬剤師 | 石津 愛子(薬剤師名簿登録番号:第313129号) |
TEL | 0736-67-7922 |
info#hannari-pharmacy.com(#を@に変えて) | |
営業時間 | 月・水・木・金:9:00~13:30/15:30~18:00(午後は予約のみ) 土:9:00~13:30(予約のみ) |
定休日 | 火曜日 ※その他 臨時休業はHPにてお知らせいたします |
業務内容 | 漢方薬・医療用医薬品・一般用医薬品・健康食品・自然食品・スキンケア商品 健康茶などの販売 健康講座・健康セミナーなどの開催 |
取扱品目 | 医療用医薬品・一般用医薬品・健康食品・自然食品・薬膳茶・生薬販売 |
薬局開設許可証番号 | 第 02-101-0104 号 |
許可証期限 | 令和5年9月6日 から 令和11年9月5日 まで |






店舗へのアクセス
■24号線からのアクセス方法
『備前』の交差点を岩出市役所方面へ進みます。
『高瀬』の交差点で左側に曲がります。(岩出市役所と反対方面)
『ホテル いとう』を右手に進むとすぐに、屋根が黒い建物が見えてきます。
その一番手前、西側が『はんなり堂薬局』です。